2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今のところの着地点

上述のダイオードの変更に加え、45 のグリッド抵抗を 350K に増やした。今のところ、45 は Ep=240V、Ip=30mA、Eg=45V に落ち着いている。フィラメント電圧が適正値になったために多少動作点が変わったようだ。

45動作点など

参號機で 45 を使えるようにしてみたわけだが、いくつか気付いたことを。 まずフィラメントが DC 点火なのだが、電流が減った分電圧が上がってしまった。0.1Ωくらいの抵抗を入れるか、ダイオードを小さなものにして降下電圧を大きくするかしなければ。B電源…

45 と 2A3

考えてみると 45 アンプと 2A3 アンプの両方を持っている意味があんまりないような気がする。そこで参號機 2A3 シングルをちょいと変更して45を差してみた。 しまった。2A3 の8.7倍くらいいい。もう 2A3 には戻れないや。 出力は半分になるが、力強く明瞭な…

1626PP

なにしろ足が悪いので出かけられず、仕事の合間に回路を妄想する。で、そのうち 421APP を作ろうとは思ってるのだが、プッシュプルの臭作習作として 1626PP を考える。作るとしてもほとんど手持ちの部品で済むので、新しく買わなければならないのは抵抗とチ…

しかしながら

そこでケースとかダイオードなどを秋葉原に買いに行きたいのだが、右足が肉離れを起こしてしまって歩けない。この痛みが治まるまでは身動きが取れないなあ。とほほ。

DAC のトランス

トランスといえば、DAC に使っているトロイダルトランスの唸りが気になるということは以前も書いた。とりあえずニードルフェルトを適当な大きさに切ってトランスの下に敷いてみたら、振動がケースに伝わることを相当抑えられたようで、聞こえる唸りが半分く…

トランス

テスターの電池を買ってきて、nOrh のトランスの電圧を測ってみた。ヒーターが13V、B電源が240V。これに近い電源トランスを探してみたら、春日の KmB60 という製品が、6.3V二系統と230Vのタップを持っていて使えそう。伏型は今回の用途には使えないので、こ…

nOrh Tube Phono Amp

さて、なにか使えるものはないかと物置をごそごそしていたら、nOrh の Tube Phono Amp が出てきた。何でこんなものを使わずに置いてあったのかと我がことながら訝しく思ったが、要するに向こうが間違って 220V 仕様を送ってきて、返品するのも面倒なので放置…

アナログのこと

オレは世代的に、音楽を聴くといえばレコードのことを指した年代の尻尾の方に当たるのだろう。CDプレーヤを初めて買ったのが大学二年、1987年のことであった。もちろんその頃にはオレが聴くような音楽も大概は CD でリリースされるようになっていたが、なん…

7AF7

7N7 に変更したプリアンプだが、これも元々はあんまり経験値が高くない時に適当に設計したものだからそのうち抜本的に定数などを見直したいものだと思わなくもない。もっと電流を流した方がいいんじゃないの?という示唆もあることだし。ただまあ、ややゲイ…

アンプのゲイン

仕事の息抜きにアンプの回路のことなんかをつらつらと考えたりしてて、そういえば 421A PP を作ろうと思いつつトランスを買う金がないなあ、なんて溜め息をついているところだ。金はないがもうすぐまとまった時間はできるのでなにか工作はしたい。ということ…

プリアンプちょっと変更

仕事の合間にふと思い立って、プリアンプを 7N7 に変更した。これはもともと 6SN7 の一段増幅+カソードフォロワという構成だったのだが、初段とカソードフォロワ段の間にコンデンサが入っているので、カソード電圧がさほど高くない。で、ヒーター・カソード…

電線のこと

昨日の大晦日からぼつぼつ部屋を片づけていたら、随分前にヤフオクで買った RCA ケーブルが出てきた。買ったことも忘れていたが、Belden の 88760 だかを使った手作りのものである。コネクタなんかトモカの一番安いやつが使われている。それでふと思い立って…