インターコネクトケーブル

電線病という言葉がオーディオマニア界隈ではあるわけで、様々なケーブルを取っ換え引っ換えして音の違いに一喜一憂し、果てはオーディオの音を決めるのはケーブルであると断言するという、経済的に死に至る病であるらしい。オレも考えてみれば随分と電線には (相対的にだが) 投資している。
で、スピーカーケーブルによって明らかに音が異なること、電源ケーブルがかなり音に影響するところまでは認識できる。認識できるからこそ投資してしまっているわけだが。しかしながら、インターコネクトケーブルによる音の違いは正直言ってほとんど分からない。ので、機材が増えて足りなくなった時に適当なのを補充するくらいしかしない。持っている中でいちばん高価なのが Kimber の PBJ だったりする (しかも海外通販で買ったからペアで8,000円くらいだ) あたりでこだわりがないのが丸分かりだ。デジタルケーブルに至っては Zaolla と MIT の違いすらわからない。ある程度しっかりしたプラグとこれまたある程度の太さがあれば精神的に安心する程度の話である。
当然のことながらインターコネクトケーブル関係でも様々な製品が百花繚乱であり、数十万円するものもざらにある。総額数千万円のシステムでならそういうのを使うお金持ちがいることも理解できなくはないが、それだって1万円のケーブルとの違いをオレが認識できるかどうかは甚だ疑問だ。安上がりな耳を持っていることに感謝しよう。