まだまだドライバ

さらに Svetlana EL34 を試してみたらこれもいい。少なくともムラードよりいい。それにしてもなんでこんなにいろんな出力管が手元にあるかというとダイナコで散々実験したからで、この他にも既にヤフオクで売り払ったけど Svetlana の 6L6GC と KT88 もあった。高価な球がまるでないのがオレらしい。
今のところ結果が良かったのは2種類で、この Svetlana EL34 と Philips ECG 7581A。この両者を比べると以下のような感じか。

  • Svetlana EL34
    • ステージが広い。ふわっと広がる感じ。
    • 音が太い。重心が低い。
  • Philips ECG 7581A
    • 多少ステージが狭い。前に出てくる。
    • 解像度が高くクリア。

現状では Svetlana EL34 を使っているが、この両者の美点を兼ね備えた球があればいいんだけどね。

DAC

副業で少し金が入ってくることになったので、Xindak DAC-3 を高安に注文した。あんまりよくなかったらデスクトップオーディオに回してもいいやと思える値段だったので。少なくともスペックの上では 24/96 アップサンプリングだし、XLR 出力もあるし、内部写真では立派なトロイダルコアトランスが2個見える。SACD プレーヤの評判からしてもデジタル系は悪くないんじゃないだろうか。これは以前買ったプリアンプとは違って 110V バージョンを特注の形なので多少時間がかかるようだが、今月中には着くだろう。